2018.02.17
犬山市のSさま邸外壁工事、最終工程に入りました。光触媒のコーティングです。 光触媒というのは、光の力を使って汚れを分解することができる塗料のこと。雨のたびに分解した汚れを洗い流すことができ、自然の力を使って住まいを永くきれいに保つことができるのが特徴です。 この塗装は…
2018.02.16
犬山市のSさま邸でエアコンカバーの塗装をしてきました。 「外壁塗装工事なのに、エアコンカバーの塗装まで?」と思うかもしれません。 でも、目につきにくい部分もしっかりときれいにしたいとう思いで弊社ではやっています。 どうしてかというと、エアコンカバーというのはプラスチッ…
2018.02.14
犬山市のSさま邸外壁塗装工事の上塗りが終わり、本日は雨樋の塗装です。 「雨樋まで塗装するの?」と思いますよね。 はい。雨樋まで塗装します。 雨樋というのは樹脂製であることが多く、外壁に傷みが出る時期には同じように傷みが出ています。触ると指に白い粉がつくチョー…
2018.02.09
犬山市のSさま邸外壁塗装工事の上塗りをしているところです。 耐候性、防汚性を保つための上塗りも下塗りと同様にまずはローラーで全体を塗ってから塗りムラや塗り残しがないかどうか確認しながら隅や細かい部分を刷毛で塗っていきます。 通常、透明か白の色を使う下塗りと違い、ご希望…
2018.02.04
犬山市のSさま邸外壁塗装工事、上塗りにとりかかりました。 外壁塗装の下塗りは、下地材と上塗り塗料の密着性を高めるためのもの。それに対して上塗り塗装は、耐候性や防汚性などをもたせるためのものです。 一般的な上塗り用の塗料は2回塗り重ねます。これは、必要な効果を発揮させる…
2018.02.03
犬山市のSさま邸外壁工事で軒天塗装に入りました。 軒天というのは、外壁から外側に出ている屋根の裏の部分のこと。屋根の裏側とはいえ、外側に出ている部分なので直接紫外線にはさらされていませんが雨風や寒暖差等の影響で劣化しますし、目立たない部分ですが、外壁や屋根と同様にメン…
2018.02.02
外壁塗装工事中の犬山市Sさま邸。前回の「2液型」「1液型」どちらにすべきかの案件について改めて説明させていただきます。 2液型というのは、主剤(塗料)と硬化剤に分かれているタイプで、塗る直前に2つを撹拌して化学反応を起こすことで強固な塗膜を形成するタイプ。 …
2018.01.31
外壁塗装工事中の犬山市Sさま邸。 ご契約前のことに話が戻りますが…上塗り塗装剤を決めるに当たってのやり取りをご紹介いたしますね。 断熱・遮熱塗料でやりたいというご主人のご意向。まずは、ガイナという断熱塗料でご提案。プラス光触媒。 しかし、コストが上がる。で…
2018.01.22
犬山市のSさま邸工事、丸一日かけて下塗りが完了し、乾かしているところです。 乾燥させるのも大事な工程です。しっかり乾燥させて定着させなければ塗膜の表面が縮んでしわになってしまうリフティング現象が起こったり、防水性能がしっかりと発揮できなくなってしまいます。 中には、「…
外壁の下塗り作業中の犬山市のSさま邸。 下塗りの方法は、吹き付け塗装と、ローラー塗装があります。形成する塗膜の性能には大差ありませんが、塗料の飛散が少なくて済むこと、厚塗りしやすいということでSさま邸ではローラー塗装で行いました。 ローラーでいったん全体に…
先日のブログの中で、外壁の塗り替え時期の目安についてご紹介させていただきました。知っておいて損はありませんのでもう少し詳しく書かせていただきますね。 一般的な住宅の外壁は、窯業系サイディングが使われています。窯業系サイディングとはセメントと水を主原料とした焼き物に工場で塗装を施し…
犬山市のSさま邸の外壁塗装工事が、塗装の段階に入りました。まずは、下塗り作業です。 外壁の塗装には通常、下塗り、中塗り、上塗りという工程が3段階があります。下塗りには、中・上塗り材の密着性を高める役割があります。 がっちりと固めて長持ちさせるために大切な工…
犬山市のSさま邸工事、本日は窓養生でした。 窓養生というのは、塗料が飛び散ったり垂れたりして窓が汚れるのを防ぐため、ビニールで覆うことです。 養生の出来によって、仕上がりが変わります。 「ビニールをテープで貼るだけ」と思われがちですが、壁は凸凹…
外壁塗装工事の工程にはシール工事というものがあります。シーリング(コーキングともいいます)とは、外壁の継ぎ目部分に埋め込んであるゴム状のもの。 サイディング材の継ぎ目部分によく使われるものですが犬山市のSさま邸のようにモルタル壁でも使われます。地震や強風などの揺れに伴…
先日、バイオ高圧洗浄を済ませた犬山市のSさま邸。 今日は、下地の傷んだ部分を処理しました。傷んだ下地をそのままにしているとどんないい塗装を上から施してもダメなんです。 下地処理を怠るということはスキンケアをせずに厚化粧をするようなもの、といったらわかりやすい…